こちらのブログはのんびりと、私の好きなものを書いていくブログの予定でした。
それとは別に新NISA用の別のブログを立ち上げたかったのですが、
何故か立ち上げられず。。。
そんな諸事情がありこちらのサイトにて続きをそのまま書いていきます🤣
新NISAでは、長期投資による資産形成を促したい
『新NISA』
国民に長期・積立・分散投資を始めるきっかけを提供することで、家計の安定的な資産形成を支援しようという制度です。
国が設定してくれた投資枠を、どう使うかは個々の自由です。でも、国としては長期投資にて安定的な資産作りを支援したいという思いがあります。
『長期投資』
何故、短期でなく長期なのでしょうか。
☆資産の成長を最大限享受する為
☆短期的な市場変動の影響を軽減し、リターンを安定しやすくする為
これが大きいのかなと思います。
投資はハイリスクです。それが故に、ハイリターンになる可能性も秘めています。
大事な資産が、半分以下になることもある
なんとなく、資産を増やせそう。
なんとなく、よさそう。
誰かがブログやインスタ、YouTubeなどでいいよと言っているから。
一旦、立ち止まりましょう。
大事な自分の資産です。なんとなくとか、誰かがいいよと言っているから。
そんな理由で投資を始めてよいのでしょうか?
自分の資産です。どうするかは、自分で決定しなければいけません。
暴落することもあります。資産が半分以下になることもある。それでも投資することで未来が明るくなると思うなら、覚悟を持って自身で決めて始めること。それが必須条件です。
どこから投資資金を捻出するのか
しつこいようですが、
資産の成長を享受する為、そして、リスクを出来る限り避ける為に長期投資をしていきます。
長期投資。15年から20年が、最低でも欲しい期間です。
つまりは、15-20年間は引き出すことはしないということ。
ということは、どのような資産として保持するのか。
私の答えは、『忘れても差し支えない資産』です。⁂
忘れてよい資金で長期投資する
忘れても問題ない資金を新NISAにて長期投資します。
つまりは、完全なる余剰資金でということ。
15-20年は投資した優良なインデックスは持ち続けます。となれば、この資産は完全なる未来の為の資金であるということ。
この15-20年間の間に、【困った、お金が足りない】という状況にらないならないように計画を立てる必要があります。
~投資とは別に必ず備えるべき資産~
生活防衛資金:半年から余裕を持つなら1年分。
人生何が起こるかわかりません。病気になった、職を失った。そうなることは他人事ではないかもしれません。いざという時に対処できる資金は必ず必要です。
失業保険があるから。という方もいるかもしれませんが、そう甘くはないかと思います。備えは、十分すぎてもよい。それくらいの余裕を持っておきましょう😉
まとめ
今回は、自分の責任で覚悟をもって、長期投資をする。
そんな内容で書きました。
ちょっと、お説教じみたような内容になりましたが、すごく大切な事なのです。
人に頼るのでなく、
☆投資を始めるか、何をするかは自分で決める
☆長期にわたって持ち続ける覚悟を持つ
☆余剰金で投資する(余剰金を作れないのであれば、投資はしない)
その覚悟を持てる人が、明るい未来を手にする事が出来るという事をお伝えしたいです。
楽にお金が育つことはありません。
よくよく考える事、自分で責任を持つこと。
これが出来れば、未来は明るいということ。楽しみがいっぱいですよね✨