夏休みがいよいよ間近になりました🌞この時期、毎年悩ましい問題がありますよね。
そうです、子供達のお昼ごはん👪
期間の長さが恨めしい。子供のころは一瞬で過ぎ去った夏休み。でも、毎日お弁当を作っていると違う。長期休暇が30日間ある事がしっかり身に沁みます📅
今年はものすごく早くから🌞🌞🌞夏🌞🌞🌞がスタート。もうすでに夏バテ💦
お父さん、お母さん。上手に手を抜いて、この夏を乗り切りましょう。
🤦♀️お昼ごはんどうする?🤦♂️ その悩みを解決します!
夏休みの悩み🤦♀️
子供達が朝起きるのがゆっくり
子供は休みでも私は仕事。「起きて~」「夏休みなんだからいいじゃん~」「遅刻するから起きて~」
学校がある普段のほうが、よっぽど時間と気持ちに余裕がある。毎年そんな夏です。
給食がない…
バランスの取れた栄養満点の給食。どれだけ有難いのかを改めて実感するのがこの時です。
毎日完璧なお昼はやめる事にしました。時々のお愉しみという事で、子供も私もWinWinなお昼ごはんにすることで、悩み解決です!
私が提案するお昼ごはん
気持ちに余裕がある日、残り物も活用出来る日はお昼を作り置く。そして、週に1(もしくは週2😎)はセルフランチでお願いしましょう!
セルフランチ🥪
私がここでいうセルフランチは、子供達にも手伝ってもらおう💛がテーマです。具体的にどんなメニューにするのか。

今日はね、自分たちで作れるお昼にするからね。○〇まで準備してあるから、お昼の時間になったら自分達で続きをお願い。美味しく食べてね!

うんわかった!これ、好きなんだよね。楽しみ!
この時の子供達の表情、是非楽しみにしていてください。好きな物を食べられる嬉しさだけでなく、自分達に任されたことことの嬉しさ。いい顔になりますよ☺
おすすめメニュー①海鮮丼🐟
子供達もテンションがあがるメニューですよね。火を使わなくてよい。そしてちょっと特別感のあるメニュー。暑い日でも食も進みます。
ご飯だけタイマーをセットして(我が家は炊くところからお願いしちゃう🤣)、あとはサラダくらいを用意しておけば◎
ある程度のお子さんなら、豚汁を作ってあたためてもらうのもお薦め。野菜もたくさんとれてモリモリ食べてくれます。

おすすめメニュー②おうどん🍜
冷凍のおうどんを活用します。電子レンジでチンして、水でしめればつるっと涼やかなランチに。
サラダうどんにすれば、一皿で野菜もとれて便利。用意するものは、好みのお野菜とツナ。ツナ缶からお皿に出しておいてあげると怪我もなく使いやすいです。

おすすめメニュー③サンドイッチ🥪
暑い日でも、パンなら食べやすいという子もいますよね。
朝にサンドイッチを完成させていってもよいのだけれど、むしろ子供達は自分で挟んで食べる方が喜びます。準備はお好みの野菜と、ハムや卵などを用意しておくだけ。
お昼になれば、好きなように挟んで(マヨネーズたーっぷりで)美味しそうに食べます🍞
おすすめメニュー④これぞ無敵。冷凍のおかず&お弁当🍱
毎日3食。みなさま、日々お疲れ様です。
胸を張って、たまにはひと様の力をかりましょう。何もしない日が1食くらいあっても良いと思う🎁
最近の冷凍食品は優秀です。美味しいくて、バランスもとれたものも沢山。そして、子供達も非日常だからかなり喜びます😉

このあと1週間位の間に、コスパのよい冷凍のお弁当を投稿するのでそちらもお薦めです🍱
おすすめメニュー⑤冷凍パン🥖
トースターを使っても大丈夫な年齢の子供達なら、これもおすすめ。
冷凍のパンはリベイクすると焼きたての美味しさ。好きな物を選ぶ楽しみもあるし、常備しておくと最高です🍞

まとめ📒
これから子供達は待ちに待った夏休み。
大人は、お仕事お疲れ様です。ここから長い長い、お昼ごはんを含めて3食を作る日々。
毎日頑張りすぎずに、お昼ごはんも子供達に手伝ってもらいましょう。これ、子供にとってもいい経験なんです。
初めて任せるときにはドキドキします。「ちゃんとお昼食べてる?準備できた?困ったことはない?」と電話してしまいました😂
美味しく、楽しくしっかりランチを楽しんでいましたよ。みなさんもお子さんと話しながら、ぜひ楽しい夏休みにしてください🌞